2024.3.27
今回のブログは、O脚の改善と予防のための「正しい歩き方」をお伝えします。O脚矯正でお越しになられた方に指導・アドバイスする内容と同じです。特に、O脚予備軍となる可能性のある中高生とその保護者の方々に伝われば嬉しいです。
猫背になっていないかが重要なポイントです。
猫背になると骨盤が前傾、又は後傾していることが多く、骨盤が前傾・後傾することで股関節に歪みが生じ、身体の重心がズレてしまします。重心がズレるとO脚だけでなく、さまざまな身体の歪みに繋がります。
まずは、歩く前に姿勢をチェックしてください。
(※)4.5.6.は大変重要です。頑張ってください。
歩き方が分かれば、次は正しい靴の選び方です。O脚の改善や予防には、靴の選び方も重要なポイントになります。
(※)シャンクとは、土踏まずのアーチを支えて、地面からの衝撃を和らげてくれるパーツです。歩行時の補助や、靴の適切な復元力と捻じれを予防する大変重要なパーツです。
(※)O脚の改善や予防に、特に重要なのは「2.3.4.」です。
靴を買う際には、店員さんとこれら5つのポイントを相談して買うことをお勧めします。
【ウォーキング歴5年の私からのアドバイス」
O脚矯正のページはこちらをクリック
X脚・XO脚矯正はこちらをクリック
つま先が内を向く内股歩きは絶対ダメ!
下記の内容でご予約を承ります。
ご要望があれば、正しい靴(スニーカー)の選び方もアドバイスします
お気軽にお問合せください
お電話でのお問合せはこちら
072-257-0200
受付時間:9:00〜17:00(水曜日を除く)
(※)施術中は電話に出られない場合があります。可能でしたらメールでのご相談お問い合わせをご利用下さい。メール相談は24時間受付OKです